PF公開って、昨日もしているけどw
利益が出たら売って、また買い戻すみたいな事を今はやっています。
引け時には、結局はPFは変わっていないみたいな感じ。
それをすると、取得単価が変動し、なんかマイナスで見栄えの悪い
証券口座画面が出来上がります。w
昨日も、何とか耐えました。
AAPL 200株 売→買
売り
91606ドル(手数料差し引き後)
そしてすぐに
買い
91482ドル(手数料差し引き後)
91606-91482=124ドル
手数料差引後で124ドル増やしました。
ポジションを変えることなく。。
株価458.14ドルの時に売り
株価457.30ドルの時に買い
さすが時価総額1位会社です、商いも活発で、なんとか買い戻し成功です。
なお、終値は460.04ドルでした。
この株価をキープしてくれれば、今夜も
取引予定ですね。
PF公開
上記、アップルの買い戻しに成功した際、ドル余力が増えましたので
新規上場株のBEKEを購入してみました。
また、日本株口座に少し現金が入っていたので、その分で
合計10株購入してみました。
円貨と外貨、両方で買っていることになるので、取得単価ごちゃごちゃです。
本題 PFがマイナス・・・
AAPLは買い戻し単価@457.30ドルです。(手数料上乗せ後457.41ドル)
そして、終値は@460.04ドルです。
460.04-457.41=2.63ドル。
1株あたり2.63ドル儲かっているはず。
200株持っているので、2.63×200=526ドル儲かっているはず。
しかし、PF画面では私のアップル株は-32667円の損失となっているのです。
なんか、ドル資産は124ドル増えているのに、見栄え悪いよなぁ。
計算してみました。
AAPLの取得単価の欄
457.41ドル=49,268円
現在値の欄
460.04ドル=49,104円
この’円ベース’でマイナスになっているだけでした!
ちなみに49,268/457.41=107.71
49,104/460.04=106.73
為替が犯人です。
まぁでもドル建てでは資産は棄損していないのでよしとしましょう。
しばらく、ドルの世界で資金を泳ぎ回るようにしたいと思います。
資産配分
BEKEを購入。ただ大勢に影響なし。0%台です。
TSLAがようやくプラスに転換しました。ここで売るつもりはありません。ようやく1400ドル前後の低迷を抜け出してきたので、しばらくここからは期待してみます。原因は株式分割の発表でしょうが。本質的な期待度は変わりませんからね。
資産棚卸
AAPLの株価上昇が効いています。毎日原因を調査し、コメント入れていくという今の手法はうまくいっている気がします。
ただ、日経も7%、ダウも5.5%とかなり強いんですがね('Д')
月利2%を死ぬ気で確実に取りに行く作戦なんだけど、終わってみれば(まだ8月は半分も終わっていないけど)
終わってみれば激しい上昇なんですな。
ただ、いつでも逃げ足の準備だけは忘れないようにしておきたいです。
とりあえず、AAPLを選択したのは正解なようでよかったです。