2021.1.2 実家の甥っ子の世話をしていると全くPCを触る時間も隙もありませんw もう2日目ですねw 皆さん、あけましておめでとうございます。 資産増加だけでなく人として人らしい魅力あふれる人生を歩みたいと思います。 ちなみに私は ゴルフでは@飛ば…
2020.12.17 こんな、調べたらわかることも記事にしてしまいます(笑) なぜかって、私が毎回調べながらやっているからです。 (要は自分のため) ①事前準備 銀行口座の連携 アドビーマンは給料振込口座を「楽天銀行」にしています。 株をやる際には、ネット…
2020.12.11 米国株はIPOラッシュ?具体的な数や時価総額は調べていませんが、分析よりもとりあえず、今はこの波に乗れ!という感じのようです。 売買銘柄 スターバックスを先週持ち越ししたのですが、なかなか取得単価を越えなかったので頻繁な取引ができま…
2020.12.06 日本株に移行した理由は、米国株売買で目的を達成したから、というのはありますが 日本株で信用取引とのダブルで枠を活用することで、利益の最大化を期待できるからというのが本音です。ただし下落時にはその損失も倍になるというか、決断が必要…
サブ口座の開設から10週間目が経過しました。 結論から言いますと、今年の米国株での節税目的は達成できました。 ただ、翌年以降にも有効な施策ですので、相場の雰囲気がいいうちは引っ張ります。 米国株取引で引っ張ります(利益と損出し) ETFでのリターン…
2020.11.30 11月は日本株を主な主戦場としておりました。 理由は、手数料無料の範囲で1日100万円以内の売買をしていけば有利に展開できる事。 また、下落時には信用買いを入れることで、現物の枠以上に取引を拡大し、動かす資産の多さで利益額を伸ばすこと…
2020.11.29 冬の時代なんですよ。口座情報が含み損で(笑) オリジナルの手法、ただし今は苦しい段階 投資歴も長くなってくると、いろんな手法が気になり、自分にも取り入れたくなったりします。 伸びる銘柄を買ったり、下落時に思い切って買ったり。 自己の取…
サブ口座の開設から9週間目が経過しました。 前回の投稿で、日本株の一時取得のために円転し、またドル転し戻ってきたことを書きました。 その日本株は下落。依然として買い場となっています。しかし落ち着いて、一気には飛びつかない。 米国株取引で引っ張…
サブ口座の開設から8週間目が経過しました。 今週は、日本株取引のためにいったんドルを円に換え、そしてまた週末にはドル資産を売買しました。 この取引は年末まで突き進む予定です。 www.adobe-man.site 方針 ①デイトレで、開始予算は約1,050万 ②薄利でも…
2020.11.20 会社近くの公園も、かなり紅葉終わり。散っている。公園管理の皆さま、ご苦労様です。 11月も3週目で紅葉もそろそろ終わるというのに、連日暖かいですね。 コロナの猛威がつい目の前に迫っていますが(東京で連日の500人以上の新規感染者) 寒く…
2020.11.16 再び、アメリカではモデルナ社が有効なワクチンの結果を得られたという事で、巣ごもり系が売られています。2回目も同じような株価推移になるのか・・・それは違うんじゃないかと思いますが。過度に悲観的にならず、お得だと思った場合には買って…
サブ口座の開設から7週間目が経過しました。 ファストリーが取得単価に戻りましたので売買を再開しました。 この取引は年末まで突き進む予定です。 www.adobe-man.site 方針 ①デイトレで、開始予算は約1,050万 → 一時はかなり減少するも、戻ってきた ②薄利で…
2020.11.13 アメリカはダウとナスダックそれぞれ上昇。でも特定の分野で 大きな下げが来ていましたそれこそが、私の好きなセクターでした。 きっつい下げだ。 この下位銘柄4種を買ってみました。 Peloton Interactiveを購入 300株買いました。 @101.61ドル…
2020.11.12 日本株ではまったく利益が出せませんでした。保有3銘柄は損失が出ています。 日本株にシフトしている状況で、市況が失速(日経平均は強いですが。。) 当然、そのあたりの強い銘柄は持っていないので関係なし、むしろ下落。 どうなっているのか…
2020.11.11 雑談(この話は1分で読めます) ファイザー社のコロナワクチン開発によりがらっと潮目が変わった株式市場。セクターによって資金が戻ってくるもの、出ていくものなど明暗が分かれています。 ただ、不可逆的な動きだろうと確信しているのに、オー…